SSブログ

分科会報告・田中容子レポート「生徒が学びの主人公になるために」(by藤川) [通信原稿]

 最終日は京都高生研の田中容子さんの問題別分科会「生徒が学びの主人公になるために」に参加しました。田中さんとは1991年の京都・滋賀大会で初めてお会いしました。その時お聞きしたクラス創りや授業創りの素晴らしさに感動し、早速翌年1月の熊本高生研県大会に講師としてお呼びして以来、たしか都合3回熊本で講演して戴きました(これは竹内先生と並ぶ最多回数です)。私はこの20年田中さんが全国大会でレポートされる度に分科会に参加している、いわば田中実践ウォッチャーなのですが、そのたびごとに実践の深化に目を見張らされています。
 
 今回も、ある英語選択講座では、わずか6名しか生徒がいなかったにもかかわらず、当初は全員が寝てしまって授業が成立しない状況だったのが、田中先生が生徒への聴き取りから「実際の行動の中での学習」が有効ではないかと考え、(1)英語だけを使って協力してホットケーキを焼く(2)英語だけを使ってトランプゲームをする(3)生徒が英語だけを使って担当者に自分の紹介をするという課題を設定し、実行したところ、会話がたどたどしくも交わされる場となって、寝る生徒はいなくなったという田中さんらしい実践になるほどとうなずきました。

 今回の報告では、以上のような生徒との生き生きした応答とともに、英語の先生たちが協同して創りあげてきたきた緻密なワークシートが紹介されました。この教師たちの協同、そして生徒たちの「学習の共同」を生み出す取り組みを、ぜひ全国の教師の皆さんに学んでほしいと思いました。
(つづく)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。